監督より 2018.8.14


第12期生の選手各位

2016年4月より正式入団し、2018年8月12日、全日程が終了して引退とな
りました。

2年5ヶ月の活動お疲れさまでした。

 あっという間なのか、長かったのか個人によって感想は違えども、君達は本当に最
後までよく頑張りました。

2017年8月、11期生引退と同時にチーム名を「チョコレートクラッシュ」から
「彩球ベースボールクラブ」
に改名し、新たなユニホームに身を包み、
臨んだ文科杯久喜・幸手地区予選。

想像以上の奮起により、見事優勝で飾った新チームの幕開けでした。

その後の東部大会では初戦敗退も各々が課題を見出し、練習に明け暮れた
日々・・・。

KWB大会でも第2ステージで敗退し、再度敗因を分析して

・「メンタル強化」


・「守り勝つ野球」


を念頭に冬季練習に突入。されど、天候にも恵まれず雪に悩ませ
た週末でした。

週2日しか活動が出来ないチームが天候に惑わされ球を扱えない練習に、監督として
苦悩の連続でした。

2018年、球春の時期を迎え、同時に数多くの練習試合を重ねて、少しづつではあ
るが、日々君達は力をつけてくれました。

時には怒鳴られ、初回の守り・攻撃で交代を命じられた選手も少なくありません。

理不尽なこともたくさんあったと思います。しかし、腐らず、挫けず、仲間との間で
叱咤激励をし続けていたことも見ていました。

そして、引退間近に迫った7月の羽生大会の準優勝、スポ少県大会の準優勝、8月の
関東大会進出と最後の最後に力を発揮して
結果を残しました。

新チーム名の由来である(グランドで個性を発揮し、技で彩りをつけよう!)が実現
できたと自負しています。

限られた中での厳しい練習、練習試合でうまくいかないジレンマ等、大きな壁もたく
さんあったと思うけど、気持ちも強くなったかな。

月日の経過と共に日々成長出来て君達にも大きな自信となったことと想像します。

① やれば出来る!
② 継続は力なり!
③ 日々の努力の積み重ねによる成果 


等、12期生が力を合わせた結果、証明し
てくれたと監督として、本当に嬉しく君達を誇りに思います。

大好きな野球で、努力を継続し、積み重ねた結果が成果として最後に証明できたこと
は後輩たちにも大きな希望となったと思ます。

本当に良く頑張った!ありがとう!!

 さて、充実した中学野球も終わり、いよいよ君達は新たな挑戦に走ります。

まずは、人生初の試練といっても過言ではない「高校受験」です。

上記で述べた①~③の内容は野球にも受験勉強にも通ずるところがあります!

最後まであきらめず、夢に向かって精進し続けてほしい。

君達ならば必ず出来るはず・・・。  

信じています。

 最後に・・・、これまで支えてくれた保護者に感謝の気持ちを絶対忘れてはならな
い。

・毎週、車での送迎及び試合会場までの車出し
・練習試合の審判
・写真撮影
・スコア付け
・練習サポート
・毎週のお弁当作り・節目の炊き出し 

他にもたくさんのサポートをしてくれました。

そして、何よりも・・・県大会・関東大会2日間の大歓声と保護者と共に流した涙を
を絶対忘れるな!

常に『感謝の気持ち』だぞ!

ぼくも絶対忘れません!!

これからの君達の更なる成長を心より期待し、祈念いたします。

頑張れよ、12期生15人の選手たち。


第12期生 保護者の皆様へ

これまで、チームを支えていただき、本当にありがとうございました。

そして、素晴らしい子供たちを預けてくれて、チームが成長できたことを監督として
この上ない喜びです。

練習試合、大会においてもたくさんのご支援・ご協力を賜り感謝の気持ちで一杯で
す。

また、皆様方よりいただいた励ましのお言葉を忘れることなく、これからも現メン
バーの子供たちと頑張っていく所存です。

至らぬところもたくさんありましたが、皆様の暖かいサポートの数々で救われた2年
5ヶ月でした。

保護者の皆様におかれましては、お身体をご自愛いただき、そしてお時間が出来た際
にはぜひ、グランドにお越しいただければ幸いです。

心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。


2018年 8月 14日

彩球ベースボールクラブ 
監督 見山 弘二

彩球BC公式サイト

「彩球ベースボールクラブ」 2005年に「チョコレートクラッシュ」として設立。2017年8月に現チーム名に改名。 「野球も勉強も」をモットーに、技で彩る熱い野球を追い求める、中学生軟式野球クラブチームです。 久喜市スポーツ少年団中等部所属。

0コメント

  • 1000 / 1000